こんにちは!
子どもの集中する姿には、いつも驚かされます!特に好きな事や興味があることを見つけた時のキラキラした目、見つけたものを知ろうとする気持ちが発揮される力もすごいなぁ、と何度そうゆう場面に出会っても感じさせられます
好きこそは物の上手なれ…ということわざがあるように、好きな事には一生懸命になれ、どんどん深めることに繋がりますね。
モンラパンでも子ども達の“好き”“やりたい”を沢山見つけられるよう、様々なことに挑戦できるよう関わっていきたいと思います
先日、モンラパンの一番のお姉さんが書いてくれた線路の絵を子どもに見せたことで、電車が大好きな子は作った後に“誰かと遊べる楽しみ”と”作ってくれたもので遊ぶ楽しさ”を味わい、楽しむ事ができたと思います。
今回作った電車は、牛乳パックで動く電車です!
車輪は職員が準備し、子どもがイメージ持ちやすいようにいくつかの出来るパターンを伝えました。その中で、本人がやってみたい!と言った形で製作を始めました
子どもの集中する姿には、いつも驚かされます!特に好きな事や興味があることを見つけた時のキラキラした目、見つけたものを知ろうとする気持ちが発揮される力もすごいなぁ、と何度そうゆう場面に出会っても感じさせられます
好きこそは物の上手なれ…ということわざがあるように、好きな事には一生懸命になれ、どんどん深めることに繋がりますね。
モンラパンでも子ども達の“好き”“やりたい”を沢山見つけられるよう、様々なことに挑戦できるよう関わっていきたいと思います
先日、モンラパンの一番のお姉さんが書いてくれた線路の絵を子どもに見せたことで、電車が大好きな子は作った後に“誰かと遊べる楽しみ”と”作ってくれたもので遊ぶ楽しさ”を味わい、楽しむ事ができたと思います。
今回作った電車は、牛乳パックで動く電車です!
車輪は職員が準備し、子どもがイメージ持ちやすいようにいくつかの出来るパターンを伝えました。その中で、本人がやってみたい!と言った形で製作を始めました
その子は、電車を自分で描く!と言ったので、なら画用紙は何色にする?どんな風に貼る?
などその子のスイッチが入りそうな言葉を掛けると『うーん、、、』と考え、途中からは、“こうしたい”と伝えてくれるようになりました。
電車の土台が出来ると何で描くか自分で決め、迷うことなく描き始めていました
出来ると実際に、線路の上を走らせ始め、楽しそうに色々な所へ出掛けていました
次はお姉さんと一緒に遊べるね!と話すと『いつ?』と聞いてきて、楽しみにしている様子が伝わりました
坂口
0コメント