こんにちは!
先月はハロウィンに向けて可愛い壁面を子ども達と一緒に製作して飾りましたが、11月も始まり子ども達と『もうハロウィン終わっちゃったね』と言いながら、少しずつ壁面を変えていきました!
子どもと一緒に作ったので、剥がす時も子どもと一緒に行い、片付ける事が出来ました
11月の壁面は『きのこ』の製作を行いました
子どもに『やってみる?』と問いかけると『うん!』と笑顔で答えてくれました!
『きのこ』の形はこちらで用意しましたが、子どもが自分で貼って、顔と模様を描きました
先月はハロウィンに向けて可愛い壁面を子ども達と一緒に製作して飾りましたが、11月も始まり子ども達と『もうハロウィン終わっちゃったね』と言いながら、少しずつ壁面を変えていきました!
子どもと一緒に作ったので、剥がす時も子どもと一緒に行い、片付ける事が出来ました
11月の壁面は『きのこ』の製作を行いました
子どもに『やってみる?』と問いかけると『うん!』と笑顔で答えてくれました!
『きのこ』の形はこちらで用意しましたが、子どもが自分で貼って、顔と模様を描きました
最初に貼る所の見本を見せ、貼ってもらいました。
どうやってやるのかな、と見ているとトントンとしながら糊をつけて貼っていました。
糊をつけた所と貼るときの位置を合わせることが難しかったようで、ズレてしまうこともありましたが、子どもが決めたその形がどれも可愛い『きのこ』になっていて、見ていてとても楽しかったです
貼れると『乾くの待とうね!』と声をかけ、乾くのを待ちながら、顔と模様を描く見本を見せました。
『やってみる?』と聞くと笑顔になり、嬉しそうにマジックに手を伸ばしていました。
いざ、自分で描き始めると集中して取り組む姿があり、出来上がると笑顔で見せる様子がありました。
『可愛いね、ニコニコしてるの?』と聞くと『うん!』と答え、自分の作ったきのこを嬉しそうに見ていました。
『大きいきのこ』と『小さいきのこ』をいくつか集中して作り、出来ると壁に貼る作業も自分で行いました
自分で作ったものを自分で貼るという作業も子どもにとっては嬉しいというのが、貼っている子どもの姿から伝わってきました
小学生のお友だちが壁面を作り終えた後で、モンラパンに来た高校生のお姉さんも『きのこ』の製作を行いました。
『きのこ』の他にも『みのむし』を作ってみるということになり、職員と一緒に挑戦しました
最後の飾りつけも自分で行い、完成です!
子ども達と一緒に作り、"自分で出来る事は自分で"取り組む事で、楽しそうに意欲的に行う様子を見ることができ、職員も嬉しい気持ちになります
『次の壁面はクリスマスだね!』『また一緒にやってくれる?』と聞くとニコニコの笑顔でお返事してくれました。
クリスマスの壁面を作るまでは、秋の壁面で季節を感じながら楽しみたいと思います
坂口
0コメント