☆GLASS DECO☆

こんにちは!

 

 

今週はお天気が良く暖かい日、気温が低く寒い日と一週間の中でも、気温差が大きかったように感じます。子どもだけでなく、大人もこの気温差の変化に体調を崩してしまいそうですね

そして、急激な気温の変化が多いこともあり、体調を崩し始めるお友だち、周辺の小学校ではインフルエンザが流行し始めている学校もあるようです!
これからが感染症が本格的に流行し始める時期になってきますが、近年は感染時期が例年より早くなる・長くなる、と感染力が強まっていますので、気を付けていきたいものです

 

 



 

今日は子ども達と一緒に行った『ステンドガラス』をご紹介致します!

 

今回使ったのは、簡単に作ることができる『ステンドガラス』キットです

 

 



簡単に出来て、子ども一人一人の感性や表現が違うので楽しくできる活動の一つだと思います

 



中に入っている絵柄の型も豊富で、色の数も多く、キラキラとラメが入っているものもあります。

 

モンラパンの子ども達は始め『なにそれ?』『どうやるの?』と聞いて確認していました

ですが一度始めると集中して取り組み、選ぶ色・柄も違い、一人一人の感性が現れた作品が完成しました。子ども達と一緒に製作すると子どもの感じるものや見える世界に触れることができます

これは製作を行う上での職員の楽しみの一つ、と言ってもいいのかもしれません

 



一番最初は、『自分の名前書く!』と言って、名前を書くことに挑戦しました。出す際の力加減で、書きにくい・書きやすいが出てくるので、やっている最中に『出しすぎちゃった…』と言いながら調整する姿もありました!

 

 

 

 

 



子どもにやってみたい絵柄のものを選んでもらい、その絵柄の中を自由に好きな色の材料を使ってデコレーションしました。時折、材料を“つまようじ”で伸ばす・広げる作業も同時に行いながらやりました!

 

初めて行うお友だちも職員が見本を見せていくと『やってみる』という気持ちになってくれ、参加していました。

 

好きな絵柄の型に自分の好きな色をどんどん取り組むことができるので、職員も楽しく真剣にやらせてもらいました!

『できたぁ!』と出来ると、嬉しそうな表情を見せてくれました
子ども一人ひとりが自分の好きな色で型をデザインすると、最後は乾くのを待つのみです!

 

 

 



『乾いたら、どんな風に見えるかなぁ』と職員と話しながら、楽しみにしながら待つ姿がありました。

 

実際に乾くと色付けしている時とは、少し変わった感じに色がついていきます

 

子どもの中には、様々な色を混ぜて使っていた子もいました!
どんな風に仕上がるのだろうと楽しみに待つと、子どもが好きな『プリキュア』をイメージして作ったものが『プリキュア』の変身アイテムのようで、とても可愛く完成しました!

 

『出来ている!』と作った友だちも満足そうでした!

 

『可愛いね』と言われると、嬉しそうに喜ぶ姿がありました

 

他のお友だちは、作る事が楽しく集中して、いくつか作って楽しむお友だちもいました
職員も含め、楽しみながら活動を行うことができました

 

 

 

 

坂口

放課後等デイサービス ほどがやモンラパン

横浜市保土ケ谷区JR横須賀線保土ケ谷駅近く、アットホームな雰囲気の中、生きる力を身につける放課後デイです。

0コメント

  • 1000 / 1000