こんにちは!
気がつくとあっという間に、12月2週目の金曜日が始まっています!
一週間の中でも、後半になるにつれ寒さがますます厳しくなったように感じます
気温が下がっているので、吐く息も白くなってきていて驚きながらも『もう、冬だぁ』と感じる日が続いています。
そんなときは、お部屋でゆったり過ごそうと思い、先日は久しぶりに『モンラパン映画館』が開催されました
海外が好きなお友だちなので、海外では『クリスマスをどう過ごすのだろう?』『お家を飾るのだろう?』など、日本と海外のクリスマスの違いや似ている所を少しでも感じてもらいながら、楽しめる映画・・・ということで『ホームアローン』を観ました
気がつくとあっという間に、12月2週目の金曜日が始まっています!
一週間の中でも、後半になるにつれ寒さがますます厳しくなったように感じます
気温が下がっているので、吐く息も白くなってきていて驚きながらも『もう、冬だぁ』と感じる日が続いています。
そんなときは、お部屋でゆったり過ごそうと思い、先日は久しぶりに『モンラパン映画館』が開催されました
海外が好きなお友だちなので、海外では『クリスマスをどう過ごすのだろう?』『お家を飾るのだろう?』など、日本と海外のクリスマスの違いや似ている所を少しでも感じてもらいながら、楽しめる映画・・・ということで『ホームアローン』を観ました
映画が始まると気になることを確認する姿が多くありました。
そこで、私たちも
『どうなのかな?』
『この後、分かるのかな?』
と必要以上に答えず、映画に集中するよう声をかけていきました
映画の話が進むにつれ、映画を集中してみる姿が多くなり、
『先生、OOOだったね』
『すごいね!』
などと、実際に観て分かったことを言葉にする姿がありました
そして、後半になるとさらに口数がなくなり、
じっーと、映画を観て集中して楽しむ様子が見られました
その画面を見つめる表情が真剣で、職員も子どもが楽しんで観ていてくれるのが伝わりました!
映画を観終わると、印象に残った場面を話題にあげて楽しそうに話す姿もありました
そしてしばらくすると『トランプで遊びたい!』と言って、トランプゲームを行いました!
先週からブームが始まっている“神経衰弱”のゲームをやりました
並べるのを手伝い、片付けもしっかりとやってくれます
行う回数が増えていくと、どんどんゲームに慣れていく姿がありました。
たとえば、職員がよく見えなく『今のカードなに?』と聞くと『8と1』など答えてくれます。そして、『11・12・13』のカードが他のカードと違う”絵柄”と”数字”の表示なので、めくったカードが『11・12・13』だとその都度『これなに?』『11だっけ?』などと確認しています。
トランプゲームを通して、気になることが他にもありました
最後に取ったカードの組が多い方が“勝ち”というルールにしていたので、トランプカードは全部で何枚なの?と確認し、何組できるのかということにも興味を持っていました。
トランプゲーム一つ行っても、子どもにとって“興味”・“気になる所”がそれぞれで、こちらとしても発見が多く楽しいですね!
坂口
0コメント