ハロウィンパーティをしました♪

10月31日、ハロウィン当日、

モンラパンではハロウィンパーティをしました。


子どもたちは帽子をかぶり、羽をつけて大はしゃぎ。

当日のプログラムはこちら↓

お菓子魚釣り

ミイラ作り

何が出るかなゲーム

風船神経衰弱

お楽しみビュッフェ


盛りだくさんな内容でしたが、この日はみんなの切り替えが早く、

スムーズに楽しむことが出来ました♪

お菓子の入ったお魚・・というかオバケ釣りでは、

磁石の力と自分の引っ張る力のバランスが結構難しく、

釣れた!と思って引っ張っても、落ちてしまうことが多く、

困った子どもたちがそれぞれに頭をひねってオバケをゲットする様子が興味深かったです。

(そーっと引っ張る、手を添えて引っ張る、人に頼む、など様々。)


次の写真はミイラ作り。

ミイラ作りというのは、新しいトイレットペーパーを使用してお友達をぐるぐる巻く競争のことです。

これも、強く巻くとすぐに破れてしまうので、

力の加減が難しいかな?と思いましたが、みんな上手に巻いていました。

普段動きがちな子も、綺麗に巻いて欲しいのでじっとしていることが出来たり、

また、職員には容赦無くぐるぐる巻きにしたり、と、

臨機応変さを垣間見ることが出来ました。


何が出るかなゲームは、箱の中に入ったものを、触るだけで当てるゲーム。

 ・綿棒

 ・チューブのり

 ・マスク

を当ててもらいました。

触覚に意識を集中することだけでなく、

大きな声で喋ることと、

ヒソヒソ話をすることのバランスとタイミングの勉強になったかなと思います。

風船神経衰弱は、準備してから遊ぶまでの間に空気が抜けてしまい、

完璧な形でのゲームにはなりませんでしたが、

子どもたちには好評でした。


そして最後はお楽しみビュッフェです!

パーティなので、子どもたちの大好きなものばかり用意しました。


 ・唐揚げ

 ・焼きそば

 ・ブロッコリーと卵のサラダ

 ・枝豆・プチトマト

 ・パンプキンスープ

 ・きのこカレー

 ・フルーツポンチ


パーティで楽しかったからか、

普段食べられないものを真っ先に食べる、というチャレンジをしてくれる子がいたり、

お友達を普段以上に気遣う様子が見られたりしました。


みんな賑やかにワイワイ、モリモリ食べて、満足して帰路についてくれたと思います。


楽しいだけではなく、

集団活動として学びも多いパーティ。

11月にはお誕生日のお友達が2人いるので、またまた楽しいパーティを企画しようと思います。



放課後等デイサービス ほどがやモンラパン

横浜市保土ケ谷区JR横須賀線保土ケ谷駅近く、アットホームな雰囲気の中、生きる力を身につける放課後デイです。

0コメント

  • 1000 / 1000