こんにちは!
気がつくと9月の1週目の金曜日を迎えています
モンラパンでは、今週を食育・交通安全ウィ-クということで、これに関連する活動をいくつか行いました
交通安全に関しては、反射材作りに挑戦したり、普段の生活の中でお買い物に行く際やモンラパンの車に乗車する時、降りた後など機会があると『どうするんだっけ?』と確認しています
繰り返し行う事で大人が確認しようとする前に、自然と行動する姿にはっと気づき、子どもの吸収して学ぶ力に気づかされます。
子ども達の嬉しい成長に喜びつつも、驚かさせる毎日です
食育に関しては、≪皮から作る水餃子作り≫をやりました
皮作りに使用した材料は、こちら!
気がつくと9月の1週目の金曜日を迎えています
モンラパンでは、今週を食育・交通安全ウィ-クということで、これに関連する活動をいくつか行いました
交通安全に関しては、反射材作りに挑戦したり、普段の生活の中でお買い物に行く際やモンラパンの車に乗車する時、降りた後など機会があると『どうするんだっけ?』と確認しています
繰り返し行う事で大人が確認しようとする前に、自然と行動する姿にはっと気づき、子どもの吸収して学ぶ力に気づかされます。
子ども達の嬉しい成長に喜びつつも、驚かさせる毎日です
食育に関しては、≪皮から作る水餃子作り≫をやりました
皮作りに使用した材料は、こちら!
皮から作るということで、子ども達と材料の確認をするところから始めました。
ぬるま湯を少しずつ入れながら、捏ねていきます
いざ、捏ね始めると、『くっついた』と言ったり、粉がくっついた手を見る姿もありました。
捏ねながらぬるま湯を少しずつ足していくと、まとまりはじめた所でラップに包み生地を休ませました。生地を休ませ、生地がやわらかくなったところで、生地を伸ばして具を包みました。
生地の感触を楽しみながら、生地を伸ばし具を包む様子が見られました。
この日の夕飯はこちらです。
皮から作る水餃子のスープ、海藻サラダ、ガーリックライス、プレー(ぺルーのじゃがいも料理)
海藻サラダも子どもが野菜を切り、一緒に味付けを行いました。
みんなで作って食べるご飯は、美味しいですね
坂口
0コメント