イースター♪

こんにちは!
 
 
今週は日中が暖かいと感じる日が多く、気持ちが良い天気が続いたように思います。
先週までは子ども達も学校の授業が短時間だったり、お弁当が始まったりと色々と変化がある1週間だったように感じますクローバー
 
その為、学校での活動内容により、どこか疲れている様子の時もあれば、元気が有り余っている様子の時もあったりと様々でした。
 
 
今週からは少しずつ学校生活でのリズムも落ち着き始めている様子が感じられますニコニコ
 
 
先週はイースターにちなんで『イースターたまご』の壁面作りを行いました!
海外の行事に触れてながら、子ども達がどんなイースターたまごを完成させるのかと職員は楽しみにしながら製作を始めましたビックリマーク
 
たまごの型に切った色んな色の画用紙を見せ、まずは好きな色を2つ選んでもらいましたひらめき電球
 
 
 
 
 
 
職員が見本を見せ、たまご型の画用紙に自由に模様や絵を描くところを見せてから、子ども1人1人がマジック・クレヨン・色鉛筆と自分が使いたいものを選ぶように伝えるとマジックだけを使うお友達、マジックと色鉛筆などと自分の使いたいものを自由に使う姿が見られましたニコニコ
 
 
 
 
 
今回作ったのは、自由に模様や絵を描いたイースターのたまご、もう一つはイースターたまごが割れてうさぎさんが見えるものの2種類です黄色い花
 
 
 
 
いざ子ども達が描き始めると、自分の好きなものを描いたり、模様を描き色を塗ったりと伸び伸びと描く姿が見られました照れ
 
 
たまごに模様や絵を描いた後は、どちらを割ったたまごにするのかを子どもに決めてもらい、たまごの裏に割れ目を描いてハサミで切っていきましたキラキラ
 
 
 
 
ギザギザの割れ目を細かく書く子どももいれば、大きめのギザギザの割れ目を書く子とそれぞれでしたがその子らしい『イースターのたまご』が完成していました!!
 
 
そしてイースターたまごが完成すると、うさぎの顔を描きたまごに貼っていきます。どれぐらい顔を見せるか考えて貼る姿がありました。自分たちで作ったイースターたまごが完成すると、子ども1人1人が壁に貼る位置を考えて貼っていますキラキラ
 
 
割れたたまごの片方の向きや割れ方がそれぞれに違っていて、とても面白かったですルンルン
 
 
またイースターの壁面作りの他にも、イースターたまご探しも行いました!
 
 
 
 
 
最初は職員が隠したたまごを見つける形で行いましたが、2回目は子どもが自分で隠したいと伝えてくれ、子どもに隠してもらいました!
 
見つける方がいいと探すのを何度も行い、楽しむ姿も見られていますクローバー
 
 
 
 
 
 
なかなか見つけられないと職員のヒントにキョロキョロを周りを見渡したり、職員がいる方にたまごがあるのかな?と職員の後ろを追いかける姿も見られ、とても可愛らしい姿を見ることも出来ました!
 
 
 
 
 
坂口ヒヨコ

放課後等デイサービス ほどがやモンラパン

横浜市保土ケ谷区JR横須賀線保土ケ谷駅近く、アットホームな雰囲気の中、生きる力を身につける放課後デイです。

0コメント

  • 1000 / 1000