こんにちは!
6月もあっという間に半月が過ぎましたね

梅雨に入り、雨の日もありますがお天気が良い日は『暑い!』と感じるほどの暑さに夏の訪れも近いことを感じさせられます。
6月は天候の影響で室内で過ごすことも多いですが、そんな日は室内で楽しく身体を動かす活動を多く取り入れていきました。子ども達が行う前は、苦手意識を持っていた『サーキットトレーニング』は全身を使って遊ぶことができました

『サーキットトレー二ング』では、子どもによって初めての動き、に挑戦するというお友達もいました。ですが、いざやってみると『楽しい!!』『もう一回!』と言って参加する姿がありました。
今回行なった運動遊びはこちらです!!
・ペットボトルで屈伸運動
→水が入ったペットボトルを音楽に合わせて上下に動かし屈伸運動に挑戦する。
・プラプープで反復跳び
→フラフープを使って反復跳びに挑戦!跳べた回数を競いあって遊びました。
・トランポリン
→トランポリンを好きなだけ跳んで楽しむ!
・ニンジャごっこ
→師匠と弟子役に分かれた、忍者バージョンのダルマさんが転んだです。
・かみなりゴロゴロ
→寝っ転がり、雷のドカーン!!という音が聞こえたら、ヘソを隠します。
それぞれの遊びの中で、左右に動く、膝を曲げる、跳ぶ、走る、しゃがむ、2つ以上の動きをするなどの様々な動きを行いながら楽しむことができました。
初めは、何をするのか分からず・・・
『できない!』
『知らない』
『やらない』
という声もありましたが、見本を見せ実際に一緒にやったり、一回体験すると楽しそうに取り組む姿が見られました

そして・・・・
『もう一回やりたい』
『今後は僕が○○役をする!』
という気持ちを伝えてくれていました。
子どもが楽しそうに参加する姿に職員も嬉しい気持ちになり、応援したり、競争形式にして職員と対戦して行うこともできました。
子ども達によって、気に入った運動は様々でしたが1人1人が楽しみながら、興味を持って参加する姿が見られました。
特に、ペットボトルで屈伸運動・ニンジャごっこが気に入り、もっとやる!というリクエストが多くありました

ニンジャごっこでは、師匠と弟子役に分かれるのですが、何回か行うと気に入ったお友達は『今後は僕がやる!』と師匠役を楽しそうに行なっていました。
ダルマさんが転んだの遊びに似ていますが『忍者』という事で、師匠役の掛け声によって止まるだけなく跳んだり、しゃがんだりして楽しむことができます。
例)ニンニン!と言ったら、止まる!
シュシュっと下に手裏剣が投げられたら、跳んでよける!
シュシュっと上に手裏剣が投げられたら、しゃがんでよける!
他にも遊んでいる中で好きに決まりを作って遊ぶことができ、役を交代することも出来るので楽しく面白く身体を動かすことがが出来ると思います

30分近くサーキットトレーニングを行なった後は、子ども1人1人が好きな遊びをゆったり1人で楽しんだり、職員と一緒になって楽しみながら過ごしています

しばらく休憩すると『またやりたいなぁ~』というリクエストもありました

梅雨の時期ならではの、室内で思いっきり遊ぶ活動に子ども達が喜んで行う姿に嬉しい気持ちになりました

坂口

0コメント