こんにちは!
先日は、子ども達と感触遊びでスライム作りを行いました。『スライムってなに?』と、スライムを初めて知るお友だちもいましたが、職員が材料を準備していると少しずつ興味を持ちはじめ『やる!』という気持ちになり、行う姿が見られました。
今回スライム作りで使った材料はこちらです
・ホウ砂
・洗濯のり
・水(お湯でもOKです。お湯だとホウ砂が溶けやすいと思います)
・絵の具(色付け)
作る時は、大きめのボールに洗濯のり・水・絵の具を子どもが入れ、混ぜてからホウ砂は職員が少しずつ加えていきました。
先日は、子ども達と感触遊びでスライム作りを行いました。『スライムってなに?』と、スライムを初めて知るお友だちもいましたが、職員が材料を準備していると少しずつ興味を持ちはじめ『やる!』という気持ちになり、行う姿が見られました。
今回スライム作りで使った材料はこちらです
・ホウ砂
・洗濯のり
・水(お湯でもOKです。お湯だとホウ砂が溶けやすいと思います)
・絵の具(色付け)
作る時は、大きめのボールに洗濯のり・水・絵の具を子どもが入れ、混ぜてからホウ砂は職員が少しずつ加えていきました。
ホウ砂を入れる前に子どもとボールに入っている材料の感じを確かめながら、ホウ砂を入れていくと少しずつ固まっていく感覚を楽しみました!
ホウ砂を入れて、スライムになっていくと『あっ!』と驚きながら、楽しんでいる様子がありました
スライムが出来ると子どもが自らボールに手を入れ、スライムに触れる姿が見られました
『面白い!』『楽しいね!』と言いながら、遊ぶ姿に思わずこちらも笑顔になってしまいました
子どももですが、職員も一緒にスライム遊びを楽しむことが出来ました
坂口
0コメント