こんにちは!
2月はお誕生日のお友達がおり、お誕生会を行いました

事前の準備として、子どものお誕生日に向けてモンラパンに来ているお友達でメッセージを書きました

モンラパンの1番上のお姉さんで、いつも優しくしてもらっているお友達も多くメッセージを書こうと話すと嬉しそうに行う姿があり職員まで嬉しい気持ち、笑顔になりました

『お誕生日』
『メッセージ』
と聞いて、お誕生日おめでとうと書こうとするお友達もいましたし、カードを作ったお友達、職員と一緒に書いたお友達とそれぞれでした。
モンラパンにいる1番上のお姉さんには、自分のお誕生日を実際にお祝いしてもらった経験、普段から遊んでもらったり、甘えさせてもらっている子ども達は、それぞれの気持ちを込めてメッセージを書くことが出来たのではないかと感じます

当日は参加できる子ども達でお姉さんのために、ケーキを作りました

『できるかな』と言いながらも、いざ作業を始めると興味を示したり、やってみたいという気持ちで取り組む姿があったように感じます。
子ども達が行った作業はこちらです!
- イチゴを洗う
- イチゴのヘタを取る
- イチゴを切る
- 生クリームを作る
- スポンジに生クリーム、イチゴをのせる
- デコレーションをする
全ての作業を1人1人が行えた訳ではありませんが、出来だけやりたい気持ちの時に楽しく参加できるようにしました。
中にはミキサーの音が苦手だったお友達もおり、その子の気持ちを尊重して参加できる範囲で進めています。
ヘタ取りはどちらのお友達も楽しく行う姿がありました。
最初は一部のみを取る様子もありましたが、職員がまだついてるよと伝えるとイチゴを見直して取っていました。
切る作業では、職員が見本を見せ一緒に行ったり1人でやったりしています。
イチゴは間に挟む分を切り、大きいのは飾り用に準備しています。
生クリーム作りでは、ボールにクリームを入れて砂糖を加えてから混ぜ始めました。
その過程も楽しそうにみたり、じっとみたりと様々な姿がありました。
生クリーム作りは、職員も手伝いながら取り組みクリームが良い状態になったら嬉しそうにみながら『美味しそう』と言うお友達もいました

ここでちょこっと味見をしました♪
“味見”の時間も作る過程の楽しみの1つですね!
その後、スポンジケーキを用意して生クリームをつけていきます!
緊張して少しずつ行ったり、ダイナミックにすくってのせて1人1人が上手にクリームをつけていました。重ね合わせる前に、間にイチゴを挟みました♪
子どもが自由に美味しそうなイチゴをたっぷりと入れてくれました。
最後の仕上げに、ケーキ全体にクリームをつけて、イチゴ、デコレーション、ロウソクをつけて完成です!
お誕生日のお友達が来て、見てくれると嬉しそうにする表情が見られ可愛らしかったです

また、作った子どもが『美味しそうかな?』と聞くとお誕生日のお友達も笑顔で答える姿があり、微笑ましい瞬間でした

そして、ハッピーバースデーの歌を歌い、ロウソクの火を消してもらいました

ケーキは夕食後にいただきました

坂口

0コメント