こんにちは!
朝晩は寒さを感じることもありますが、日中がだいぶ暖かい日が多くなったように思います。
学校終わりにモンラパンに来てからお出かけしても、寒さが和らいでいることに季節の変わり目を感じます

先日は、おやつを食べる前におやつを使って数の勉強をしました

数への関心があり好きなお友達といつも違う形で数に触れてみました♪
用意したのは、その日に食べる予定のお菓子とお菓子を入れる袋と何をするか書いたお手紙です!
このお手紙を見ると子どもは『今日のミッション?』と楽しそうに確認する姿があります。
それぞれの値段を書いて、1つの袋に子どもがお菓子を1つずつ入れていきます

袋に入れていくと『OO先生の!』『これは僕の!』などと入れている過程で渡す人を思い浮かべながら行なっていました

- 3つのお菓子が全部でいくらだったのか?
- 出来た袋は全部で何袋なのか?
- 何人に配りましたか?
- 職員に配ったら、何個残るのか?
いつもと違うことに興味を示しながら、参加する姿がありました

途中でわからなくなり『どうして?』『なんで?』と慌てる姿もありましたが、1つ1つ伝わるように声をかけたり、お手紙に書き足していくと一旦落ち着いて続けることが出来ました。
最後に挑戦してみると書いてあった答えと合い、嬉しそうなホッしたような表情が見られました

そして、自分で用意したおやつを職員1人1人に『はい、どうぞ』と渡してくれています

全員に配った後は、みんなで『いただきます』をしておやつを頂きました!
グミの味がいくつかあり、自分のグミと違うグミを食べている先生には味の確認をしていました

『美味しい?』
と聞かれた職員は『美味しよ!』と答えます。
『よかったね!』
と答えながら、自分のグミを美味しそうに食べる姿がありました

他にも職員にグミを1つもらいました

『どうぞ』言われると・・・
嬉しそうに『ありがとう』とお礼を言って、食べていました

その後は、夕食まで好きなおもちゃで遊んだり、職員と一緒に地図を見たり、人生ゲームをして過ごしました

慣れた様子で楽しそうに参加していました!
ゲームの中で、お金を払う、お金をもらうということもさらにスムーズに出来るようになっていました。
そしてゲームが終わると、ゲームで勝った自分のお金を数えるのも上手になり1人でやっています!
少し前までは職員と“一緒に”だったのが、久しぶりに遊んで見ると成長を感じる瞬間でした

日々見えないところでの成長を、何かした時に感じると嬉しい気持ちになりますね

これからも子どもの成長に気づいていけるよう、見守っていきたいと思いました

坂口

0コメント