おかず作り♪

こんにちは!
 
 
 
今週の一つの目標の中に『おかずを作ろう』というのを立てています。
モンラパンに来てくれる子どもに合わせて活動内容は変えていますが、やってみようという気持ちや出来たという経験を少しでも多く体験してほしいという気持ちで取り入れていますクローバー
 
 
先日、おかず作りに参加した子どもはお買い物から一緒に行いました!
必要な材料を買いに行くと、サラダ作りの実演販売が行われていました。
 
実演販売の様子をじっと真剣な表情で見つめる子どもの姿を見守りながら、最後までサラダ作りを見ました。そして、これを作ってみよう!と作るサラダを決め、材料の購入をしました。
 
サラダ作りに使った材料♪
 
・鳥のささみ
・カニかま
・サラダ菜
 
今回はサラダ作りで『お箸』を使うことも経験の中に加えてみましたひらめき電球
 
 
 
 
鳥のささみ、カニかま、サラダ菜を準備すると子どもと一緒に実演販売のお姉さんを思い出し、どのように作っていたのかを確認しながら取り組みましたニコニコ
実演販売を真剣にじっと見つめていた子どもは、思い出しながら一つ一つ手順を行いました。
 
まずは、ささみ・カニかま・サラダ菜をそれぞれ手でちぎり、食べやすいサイズにしました。手先を使った作業を子どもが楽しそうに、でも丁寧に行う姿がありましたルンルン
 
 
全ての材料をほぐしたら、盛り付けです!!
 
 
 
 
 
盛り付けは『お箸』を使って、子どもが一つ一つお友達・職員分と取り分けてくれています。作っている過程で『お姉さんはどうやって作ってたっけ?』と声をかけながら行うことで、楽しみながら最後まで行う姿が見られましたキラキラ
 
 
子どもが何かを楽しく、嬉しそうな表情で取り組むと一緒に行っている私たち職員も自然と笑顔になってしまいますね。
 
子どもが自分で『苦手』と言っていたお箸ですが、サラダ作りでは苦しい表情、嫌がる様子も見られずに、笑顔でお箸を使っている姿があり職員も一安心でした。
 
 
子どもが作ってくれたサラダは、夕飯に美味しくいただきましたクローバー
 
『サラダ、美味しいね!』
 
『作ってくれてありがとう!』
 
と職員が伝えると・・・
 
『恥ずかしいよ~』
と言いつつも、嬉しそうな表情がありましたおねがい
 
 
お雛祭り前の夕飯でしたので、この日のメニューはこちらです流れ星
 
 
 
 
 
美味しく、みんなで頂くことができました音譜
 
 
 
 
 
坂口ヒヨコ
 

放課後等デイサービス ほどがやモンラパン

横浜市保土ケ谷区JR横須賀線保土ケ谷駅近く、アットホームな雰囲気の中、生きる力を身につける放課後デイです。

0コメント

  • 1000 / 1000